えさ台に鳩がくる

日々の思ったこと、書く

反社会論

 三島由紀夫氏の著作に「不道徳教育講座」というものがあ
ります。
これは、井原西鶴の「本朝二十不孝」を手習いに当時の現代
青年のために不道徳を説いた作品です。読まれる対象も青年
を意識していますから、たとえば「先生」のような大人を小
ばかにする内容がたびたび出てきます。
そこで、私もこれにならって、大人社会を批評して後世の大
人たちのために少しでも役に立てたらと思って、筆を執りま
す。

 よく青年が、「大人」になるときに「社会は甘くないぞ」
といわれることがありますが、これがまず滑稽の極致といえ
るでしょう。大体人間というものは、老いも若きも放ってお
くとみなダメになってしまいます。もっとも大人というもの
はこれで1個の自由な存在だと考え違いをして、またその考え
違いにみんなして陥っているわけですから、誰もこれを正
す者などいません。いわば、人間の美しい部分が錆びついて
しまうのです。これを古代中国の孟子は「性善説」といいま
したが、反対の考えの性悪説でも根本は同じで、これは要は
立場の違いです。性善説の紳士の目から見ればお世話をして
くれる召使がないために、性悪説の奴隷の立場から見れば鞭
打つご主人様がいないために、人間は自由に落下していくわ
けです。
 ここで、人間がただ落下してダメにになっていくとすると、
これは万人の万人に対する闘争ですから、大人の寄り合い所
帯であるところの「社会」とは少しく様子が異なってくるか
なとは思います。しかし、大人というのは動物的な自由さと
ともに、奴隷的でもあります。これを一般的な用語で申し上
げますと、家畜となります。こうした意味では、依然として
寄り合い所帯であるわけです。
社会は家畜人間の寄り集まったものですから、当然牧場主がい
るわけです。しかし、それは現代では臣民に超然する君主や造
化の絶対神といったものではなく、お金です。この悪しきシス
テムに最初に気が付いた英国のアダム・スミス氏は「神の見え
ざる手」などと述べましたが、まさにこの「見えざる手」が我
々社会に生きる家畜人間の手綱を握っているわけです。
 さて、社会は甘くないぞという呪いの言葉をもって社会の洗
礼をうける青年は非常に多いわけですが、社会は甘くないとい
う言葉がどこで使われるかというと、たいていは職場において
であります。つまり、職場で上司からこのようなお言葉を賜る
わけです。職場とは仕事をする場所ですから、社会は甘くない
は仕事すなわち金もうけは甘くない、我慢せよということにな
ります。お金が無いと生きていけないのが「大人」の世の中で
すからお金のために歯を食いしばって皆我慢しているわけです。
これではおあずけをくっている犬と同じではないですか。もち
ろん青年も我慢をすることはありますが、そこでの我慢はもっ
と知的です。そう考えると大人というのは、青年より幾分頭が
悪いことになりそうですがいったいなぜでしょうか。
 生物というのはよくできていて自分の能力のうち、必要なも
のを発達させ、またはこれを応用してさらに素晴らしいものに
仕上げます。一方で必要のないものは切り捨てていくのです。
これを進化と言ったり退化といったりしますが、こうした合理
性が生物に備わっているのは一種の奇跡でしょう。
 青年の生活には、様々な要素が必要になります。暴力や色恋
や芸術的感性もここに含まれていきます。しかし、「大人」に
なるとこれらは役に立たないものになります。大人は生存に必
要なお金だけを欲するようになるのです。生物は合理的ですか
ら脳みそから金儲け以外は排除しますし、興味もそこに集約さ
れるのです。ここで、意地の悪い読者であれば、大人にも芸術
を好む者がいるし、色恋に明け暮れる者もあるではないかとい
う人がいるでしょう。しかし、それは大抵の場合、大人に背を
向けた20歳以上の子供(これを社会では社会不適合と呼ぶようで
す)か、その人物への観察が足りていないかのいずれかの場合
がほとんどです。
これらを好む人物をよくごらんなさい。おおよそこんなところ
でしょう。
ビジネスマンのA氏は、芸術を好んでいます。彼は、東京のさる美
術館が開催している特別展へと足を運んでいる。展示会の目玉は
かのルネッサンスの巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチの名作
モナ・リザ」です。
「おお、これは素晴らしい」
「一体、この絵はいくらなのだろう。きっと想像も及ばない額に
ちがいない」
「こんなものをわが家のリビングにでも飾れたらきっとしゃれてる
だろうな」
などと空想を働かせながら、彼の頭の中には、豪邸でバスローブ纏
い高級なブランデイを片手にあのモナ・リザのほほえみを見つめる
彼の姿があるわけです。彼は彼で、富豪には及ばないもののなかな
かの高給取りですから、ディナーもまた豪華です。彼は美食家とし
て聞こえているので、都内の一等のレストランへ通うのです。恋多
き彼は、ここで美女と夕食をともにします。女性は、その若き美貌
を宝石や、高級な化粧で覆った、いかにも現代的な都市女性であり
ます。現代都市女性を前に、彼が語るには
「このレストランはミッシュランの星付きでね」だとか
「この素材は、最高級の」だとか
「このコースは1人何万円」だとかいう話です。
青年諸氏にとっては、こんな会話は下の下でそれこそ食事すら悪く
なってしまうようなものでしょうが、彼らにとっては少しも堪えま
せん。
それどころか、そういう会話をしながら、彼は口の中に数万円を放
り込んでいくのです。女性もこれを興覚めとも思わないで無邪気な
相槌を添えてやはり口に数万円を放り込んでいきます。こうして彼
は都内の家賃数十万のマンシヲンに帰っていき、カナダかそこらの
寝台に入って明日の仕事に思案しながら眠りにつくのです。
以上が、芸術を知る「大人」の典型行動ですが、その無理解で青年
をはるかに凌駕していることは明らかでありましょう。
このように人の人たる部分を大人になると失うのですが、そういう
ものに限って最も人間的であると声を大にして主張するのです。
青年は、大人に大いに反抗しなさい。生活に難儀することはあって
も人間として大人の「社会」に順応するためには、これしかないの
です。順応の権化である官僚や社長といった人種が世の中で最もつ
まらない人間たちで構成されているのはこれが理由です。