えさ台に鳩がくる

日々の思ったこと、書く

泣いた話

 僕は泣くことが苦手だ。とはいえ実際はよく泣いている。ただ、人前で泣くのは苦手だし、人のために泣くのも苦手だった。泣くと苦しい気持ちになるのというのが理由の一つだが、それだけではなかった。単純に人の悲しい話題で泣けないというのもあった。幼い時分、お涙頂戴番組を家族で視聴していた折、家族が泣くなか僕はきょとんとしていた。母親は「お前には人間的感情がないの?」なんて言って叱ったのだけれども逆効果だった。僕は真実その時は悲しくなかったし、人の感情をそうやって強制しようとする親に腹だたしい気持ちさえ起こってしまった。でもその異常性もわかってはいた。なので、自分は人並みの感情さえ持ち合わせない落伍者なのだとひどく落ち込んでいた。それで、この手の感動ものの話題は自分にとって禁忌になってしまった。かくして今日まで人のために泣けないということが続いていたのである。

 しかし、先日、僕のごく身近なところで、悲しい出来事が起こった。その出来事に関して深く言及することはしない。しかし、ある卑怯で卑劣な行いによって、その人の意志の出鼻がくじかれんとされる事態が起こったということだけは触れておく。僕は生来卑怯で卑劣な行為を憎んでいた。そこだけは、人間的であった。その卑怯で卑劣な行いが自分のごく身近な人に降りかかった。もちろん僕は、その人の頑張りを少なからず見てきたし、応援もしていた。その道のりに全く身勝手に置き石をしていった人が許せなかった。そして、その身勝手を被ったその人の無念さをおもんぱかると、心底から辛い思いなった。かくして、その人と話している最中に図らずも僕は、数十年ぶりに人のために泣いた。それまでも、幾度か人の辛い場面を見て悲しいという感情を抱いたことがあったが、泣いてしまうことはなかった。

 その後、その人の見に降りかかった災いは、周囲の助けもあって取り除かれたが、僕に人間的な感情を回復させる契機となった、人物への怒りというものは、いまだに僕の中で、静かに燃え続けている。

 

常識やルール

 常識・ルールは、人が社会をうまくやっていくために作られたものだ。人が社会を作るのはそうすることに利益があるからだ。社会は個人の利益を追及するものだが、一方で社会そのものという集合体それ自体の利益ができてしまった。すなわち、「社会という結合体を維持すること」が社会を構成する個人の利益となっているがために、社会が社会として存続するための利益としてこのような利益が形成されているのだ。
だから、社会のなかで生きようとするものは、社会を維持することによる利益に浴するために、この社会維持のための規範に従わねばならない。もちろん、これが理不尽なものである場合は、それに従う必要はなかろう。社会維持のために役立たないのであれば、そんな常識は捨ててしまえばよろしい。ではいかなる場合にそういうべきなのであろうか。

 正当性と正統性という言葉がある。憲法学なんかでよく扱われる言葉だ。正当性とは道理に適っていること、正統性は正しく続いていることだ。憲法は、建前上、国家成立前に社会契約的に成立するものだが、その意味では、社会のルールの一種である、常識もまた、この二つの側面から検討されるべきではないか。すなわち、常識は社会維持の利益を生み出すための個人の自由に対する規制であるから、多くの人間が受け入れられるものである必要がある。そのために必要な要素がふたつの「せいとうせい」だ。
 正統性は、昔からそうなのだから、そうあるべきだという意味で、多くの人を納得させ得る。また、昔からやってきたことを変えるということは人に不快感を与えることがある。そういう意味で社会の一員という意味で同じコミュニティ内の利益を共有する「人」を不快にさせないという合理性がある。古き道はよき道というローマの格言があるが、まさに古くから続き今もすたれていないものというものはそれなりの合理性ゆえに廃止の圧力に耐えてきたと推定される。こういう意味で正統性のあるルールは社会の中で受け入れられるべきものとなる。
 正当性はよりシンプルで、まさにそのルールがあることに合理性があるかというものである。合理性の判断の基準は、常識を社会維持のための規範と定義づけるここでは、人を不快にさせないこと、人に危害を加えないこととなろう。
 江戸しぐさというものがある。例えば

断りなく相手を訪問し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪(十両の罪)にあたる。

のようなものだ。不用意に人の忙しい時分に尋ねていくことは迷惑となりうる。そういう意味では、このルールは、正当性はあろう。しかし問題は、その起源を江戸時代に求めたことにある。江戸しぐさは、正統性ばかりに目が向いている。しかし、正統性ゆえにそのルールが受け入れられるのは、それが多くの人にとって伝統として受け入れられているからだ。そうすると江戸しぐさの偽りの伝統では、正統性を押したところで決して受け入れられるものではないであろう。潔くこれからのマナーなどといって、現代道徳のなかに落とし込んでいった方がよかったと私は思う。

 閑話休題、常識やルールといったものは、社会を円満に生きるツールだ。子どもが常識やルールにあらがおうとするのは子どもが生きている社会は小さく、その社会の中の独自のルールで生きていけるからだ。常識やルールを真に不要とするもの
は誰の助けも得ず生きていける覚悟のある物だけであると思う。もちろん悪しき因習を守ることを推奨しない。しかし、それは常識やルールが破壊されているわけではなく、後法が前法を廃するがごとく代謝さているにすぎない。社会から一切の利益を受けないと誓わない限り、この巨大な規範群からは逃げられないと思う。

同僚と合わない

僕は同僚と合わない。嫌いというより合わない。だから関わりあいたくない。でも同期のよしみ、よく一緒くたにされるし、彼もずかずか距離を詰めてくる。その距離の詰めかたが気に食わぬ。なれなれしいし、心の内で舌を出していることが明らかな上から目線だ。仕事をするうえでは彼が欠陥を抱えているとは思えないし、僕に対してマウントを取るのもわからでもない仕事をしてはいる。でも僕はそれ以上、ビジネス以上の関わりはしたくない。性質が違うのだから、近づけば僕の心は壊れてしまうのだから、そこはなんとか守りたい。とかく僕が同僚といかに接していきたいか、それをこれから書こうと思う。

 

 

浮世なれば
宮沢賢治が手帳にて
書き遺したる秘言を
プロパガンダの興りとて
祀りあげたる 官憲の
出でぬうちより この祝詞
我も我もと 真似てみて
日の目をみたる 草原の
片隅にこそ 捨てゆかめ

我と彼
虎と狼
火と氷
月と太陽
天と地
項羽と劉邦
天の神
アレルヤ
アレルヤ

から騒ぎの夜

 僕はクリスマスが嫌いだ。もちろん僕がまだ少年と言われた時分には、クリスマスに心躍ることもあった。しかし、それも極めて物質的な見返りを期待してのことだった。「よい子」であることの束縛から解放されてみると、この日に関して、自分の取り分が何一つ残されていないことに気が付いた。事実、クリスマスに人と人のつながりや、まして何か神聖な、奇跡めいたつながりを感じたことはただの一度も何もなかった。テレビをつければどこかのミュージシャンがしみったれた曲でもう30年近くも「人」を待っている。街はどこもかしこも単調な調子でシャンシャンとベルの音を流して脳の奥を侵害してくる。なにより、「聖なる夜」「聖なる夜」と連呼する割には、聖なるところを微塵も感じさせない。そういった資本主義的なスクルージ的なイベントに成り下がったクリスマスに対して、隠者のように世の中から距離を置きたくなる気持が僕をしてクリスマスを嫌いにさせた要因なのかもしれない。とはいえ、クリスマスにプレゼントを贈りあったりすることは、これはこれで、喜ばしい。そういう人間の矛盾すらも包み込むのがクリスマスであるのならば、あながち「聖なる夜」というのも間違いではないのだろう。そんなクリスマスの心の広さに甘えつつ最後になおも言いたいことがある。

 僕はクリスマスが嫌いだ。

新サクラ大戦について

 新サクラ大戦をクリアした。あざみたんかわいいよあざみたん。サクラ大戦は旧シリーズから好きで、遊んできたシリーズなので、新サクラ大戦に対しても、いろいろ感想を書きたくなった。

 

〇良かった点

サクラ大戦という文字列

 旧シリーズから好きだったタイトルなのでこの文字列を再び見ることができたことは素直にうれしかった。

・BGM、楽曲

 サクラ大戦と言えば田中公平氏なんだけど、今回も同氏が楽曲を手掛けている。「サクラ大戦」って感じがする。伯林のテーマ曲本当にいいよね。

・こいこい

 面白い。正直本作入ってるゲームの中で一番熱くなれたのはこいこい。ただ、もう少しビギナー向けの難易度設定にしてもよいかもとは思った。相手が結構強い。あと、キャラごとにもっと癖があった方がいいかもとも思う。エリスは猪突猛進型でこいこいしまくるからせっかくの役をふいにしてて面白かったけど。

・望月あざみ

 かわいい。本当にかわいい。

 

〇悪かった点

・ストーリー

 マジで致命的……とは思うんだけど、サクラ大戦じゃなかったら普通かなってなると思う。旧シリーズが偉大過ぎた。あと、いろいろ詰め込みすぎ。世界華撃団大戦は正直蛇足だと思った。あれのせいで単なるロボット操縦大会みたいになっちまってるし。(ここからネタバレです)実は、世界華撃団大戦を運営してるWOLFのボスが敵の黒幕なんだけど、じゃあなんでわざわざ帝都で大戦を行ったの?ってところがうまく説明できてない。「帝都の平和を守る」お話と「世界華撃団大戦で優勝する」お話がうまくつながらないので、なんかお話をぶつぶつと切られている気分になる。そもそも、演武と演舞で勝負と言ってるけど、演舞要素どっかいってるし……。決勝戦もうやむやになってるしな。帝国華撃団も今は落ち目で隊長がダメな華撃団を立て直すというお話……なんだけど、華撃団の成長がよくわからない。世界的女優のアナスタシアさんが入ってちょこちょこ演技指導するだけで、めきめき才能が伸びるし、プロの脚本家差し置いてクラリスさんが書いた脚本が満員御礼……ってそりゃないでしょ。キャラの掘り下げも下手てかほとんど掘り下げてない。キャラの成長が見えない、だからクライマックスになって絆だ何だって言われても絆が深まった印象がないから何も感じない。唯一あざみ回だけは、旧サクラっぽい王道の展開でよかったと思う(サクラ大戦はあまりひねらない王道の展開でいいのよ)。軍の支援が受けられないっていうけど、あんな強力な兵器を持った部隊に対して何の支援もしないのは考え難いし、なによりすごい支援をしている(なぜなら、神山、司馬という兵学校主席コンビを送り込んでいるのだから……)。敵も暗躍している感じがないのが残念。華撃団が公知の存在なのも個人的には受け付けない。なぜならヒーローとは無意味に正体を隠してほしいので。

(ネタバレ終わり)

・バトルモード

 ほんとダメ。今作からアクションゲームに変わったんだけど、辛い。ロックオンできないし。このゲームの敵は基本的に体力低くて、かつ近接攻撃なのよね。なので、囲まれなければ大丈夫。そうすると必然的に遠距離攻撃できるクラリスさんとアナスタシアさんが超絶強くなる。てかあざみ操作難しすぎ……。「里の掟第200条:あざみ推しはいばらの道を行く」ってくらい操作性に難ある。制作陣もうちょっと考えて、ゲームバランス壊れちゃう。あと、絆絆いうけど、全員操作できません。旧シリーズのシステムの方が面白かったぞこれ。あと、今作は、全部謎空間を奥に進んでいく感じのゲームなんやけど、これがほんとにない。サクラ大戦は都市防衛もテーマだから、街を守る感じも魅力だったの。でも、今回全部謎空間で戦闘……なにこれ(帝劇前のゲリラ戦がたまに発生するけど)。もっと、帝都のいろんな場所で戦いたかった。ラストバトルは謎空間でもいいとは思う。連携攻撃やかばうなども使えなくなったし、サクラのシステムとしては、アクションは向いてないんじゃないかな。合体攻撃もイチャイチャが足りない。あれは、嫉妬心で相手を爆破させる技なんだぞ(非公式見解)。もっとイチャつけ、旧シリーズよりストーリーモードでは女の子とべたべたしてるんだからできるだろ、神山よ!

・ラストバトルの絶望感がない

 いきなり現れるし、街が崩壊する様が今作は見られないのよね。それに、全部の戦闘が謎空間で行われるから、復活してはいけないものが復活してしまうという緊張感が皆無。日常茶飯事な災害がどこか遠くで起きているという感覚にしかなれない。必然的に守らなければという気持ちにもなれない。

・キャラたち

 ビジュアルはいいと思う。大河くんやVのヒロインたち(僕は別に嫌いじゃない)の失敗をうまく研究しているとは思う。でも、チャラい……なんかチャラい。それから女の子といきなり距離詰めすぎ。司馬とのやり取り含め全体的なノリが高校生じみててキモい(神山は見た目も大人だし、20歳です。)。僕が年を取ったのかしら……。ヒロインもヒロインで基本的に最初から主人公に好意的で攻略するドキドキ感があんまりない。特にアナスタシアさん!世界的女優なのに場末の落ち目劇団に入れられて、しかも新米隊長の下につくのに、受け入れちゃってるし。彼女には、最初はもっとつんけんしていてほしかった。敵も敵で、量産型強キャラみたいな夜叉と、「毒武器あるよお!」とかぬかしそうな量産型サイコパスもどきみたいなのくらいしかいなくて魅力に欠ける。

・お約束感が薄い

 サクラ大戦って昔の30分アニメみたいな構成も魅力だと思う。今作は、そこが薄い。お話パートも各話ごとのテーマがなんかぼけてるし、敵の暗躍もそんなにないから、一話の中であまり話が完結しない。戦闘も雑魚戦⇒ボス戦って単純な流れじゃないのでメリハリがない。アニメというより映画を見せられている気分……でも、ここは個人の好みの問題かな。

・マップ関連

 銀座周辺しかない。戦闘でいろいろいけないんだから銀座をこんなに細分化せず、上野、浅草とかも行きたかった。

・時代設定

 太正29年って現実だと1940年で、かなり火薬のにおいがする時代なんだよね。その時代を持ってきて、平和の祭典は無理があると思う。落ち目華撃団って設定もやりたいならもういっそ戦後にしたらってなる。町並みも1940年にしては明治明治しすぎ(そもそもサクラ大戦は太正なのになぜ明治っぽいのか)てる、いまだに文明だの開化だの言っとるし、せめて文化〇〇だろ(それもちょっと戦後っぽいけど)。

・渋い男キャラがいない

 いないんです。いるとしたら鉄幹さんだけど、完全に龍が如くの世界の住人ってビジュアルしてるしなあ。

 

〇総評

 サクラ大戦の復活という意味では、本当にうれしかった。ただ残念な点が多すぎる。プレイした後に旧作を無性にやりたくなった。でも、決してつまらないゲームというわけではないと思う。これからサクラに触れる人にはお勧めだし、一般的なこの手のゲームの中では普通に面白い部類には入ると思う。

以上、本当に思ったことのみをながながと書き連ねてしまった。

 

ブログ始めた

 ブログを始めた。

 前々からブログというものに興味はあった。しかし、ブログは電子版の日記、備忘録のごときものであるから、始めることに少々の躊躇いがあった。日記といえば、三日坊主の代表選手であることは誰も否定しないだろう。三日坊主の僕は、ブログなどつづけられようはずもない。第一、テーマがない。そのくせ僕は見栄っ張りなので中途半端で終わるのはなんとも恥ずかしい。だから今まで、夏目漱石の猫よろしくやろうやろうと思ってついにやらなかったのである。

 しかし、つい先日「ブログ始めてみたら?」とお誘いを受けた。僕は、前述の理由で断ったのだけれども、気楽にやってもいい、更新も間が空いてもよいとのことであった。その人とは文通もしているのだが、元来がものぐさの僕であっても、この人とする文通に関しては格別、苦にもならずむしろ愉しささえ覚えていた。それで、ついに今日まで旧時代式の意思のやり取りを続けてきている有様であった。そんな人からの誘いもあったし、もともと始めようという気もあったので、ついにブログを始めようという気になって、今こうして記事を書いている。

 このブログが三日坊主で終わらないことは理想だけれども、期待はしない。でも、読んでくれる方がいるなら、多少、間が空いていても続けていこうとは思っている。